3月26日撮影
整備エリアでBizJet他を撮り終え、つい最近オープンした34エンドのポイントの様子を見に行きました。
「ひこうきの丘」ですが3月にオープンしたのは良いのですが、季節柄今後は南風の日が多くなり当然使用ランウェイは”16”なので、冬まで”おあずけ”!?です。
「三里塚桜の丘」は着陸時の機首上げの迫力ある写真が撮れるのは良いのですがいかんせん電線が写り込むのが難点で、この「ひこうきの丘」は期待しておりました。当日のユージングランウェイは思った通り16でしたので、34としての撮れ具合は確認出来ませんでした。でもま~、脚立は必要ないかも。もっともベンチの代わりに持参しますが・・・。
一点気になったのがトイレです。「三里塚桜の丘」同様簡易トイレなのです。衛生面と匂いの点でどうも私的には好きになれません。16エンドの「さくらの山公園」の様に店舗も誘致して、”普通”のトイレを整備して欲しいものです。狭い簡易トイレでもそもそしていた日にはシャッターチャンスを逃してしまいますね。
そうそう、駐車場が未舗装なので愛車への埃の堆積(車の出入りが多いので結構舞い上がってます)が心配!?ま~畑の土埃に比べれが可愛いものですか?”畑の内陸空港NRT”
16エンドからの離陸機の”腹”を撮ってもしょうがないので駐機中のNH機を3機。
NH Boeing 767-381F
JA602F 33509/937
Airfield based Tokyo-Narita~Chiba~JA
NH Boeing 777-381ER
JA786A 37948/866
ここの所BizJetの飛来が少なくネタ切れ気味です。仕方ないので昔撮った写真ネガを起してお茶を濁します。この撮影ポイントはターミナルが一望出来良かったのですが、金網フェンスからコンクリートフェンスに切り替わったのを機に行かなくなって30年の月日が流れました。位置関係が記憶の彼方なのですが、今でも撮れるのかな~。「奥の細道」とか?呼ばれているポイントがここだったのかな~。