« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
2019年09月26日撮影
この日Aラン16へ降り34方面からタキシングしターミナルへ向かう
MM588/26として16:22に千歳から22分遅れで到着したJA04VA。
翼端を見れば一目で元バニラ機だという事が判ります。
バニラ機は大きなウイングレット、ピーチ機は小さなウイングチップです。
クアラにてバニラ機からピーチ機への仕様変更を終了し、4Y6257便として
F-WHUEレジ付きで7月13日の19:27に関空へ帰国。
関空にてJA04VAを再取得しライン投入されたのでしょうか。
恐らくライン投入されてから結構月日が流れている事でしょうが、私は初め
ての遭遇でした(^^;)
写真はスライドショー仕上げとしました。写真単独よりファイル容量が少な
くて済むのに驚きです。
MM Airbus A320-216 (SL)
JA04VA 6257 ex F-WHUE JA04VA F-WWDR
2019年09月25日撮影
ホンダJet国内登録1号機のJA01JP。千葉氏他複数人による共同所有という事
ですが、千葉氏には申し訳ないですが私的には知名度一番との独断で、当ブロ
グにおいてはホリエモンJETと表記します。
20日の20:08に新千歳より飛来しステイ中の当機がこの日の朝一トーイングさ
れて行きました。09:14に稚内経由釧路へ向け飛行、この日の内の21:19に再び
成田へ戻って来たようです。
Marubeni Aerospace?
Honda HA-420
JA01JP 42000142 ex N117AD
VP-BLFを撮っていたらお隣で6:30前JA01JPのトーイング準備が始まりました。
沖留スポットからのトーイング先はこちら「間もなく出発スポット」です。
2019年09月25日撮影
滞在の長かった4K-AZ86のお見送りにさくらの山へ行って来ました。
天気予報の風向きと季節柄の風向きからひこうきの丘へ行って見まし
たが、駐機スポットに当機はおらずランウェイも16だったので、さく
らの山へ移動。ランウェイチェンジしないかと心配しつつ待つ事30分
やっと出て来ました。しか~しダークブルーの機体と相まって真っ暗!
写真の動画仕様として見ましたが、これなら初めから動画で撮れば良か
ったなと。今後の課題です。
J2 4019/25 42分ディレイの20:42 VKO モスクワへ向けお帰りに。
※いつもながらの静止画動画なので音声はありません。
J2 Airbus A340-542
4K-AZ86 894 ex VT-VJB F-WWTH
2017年03月05日と2019年08月27日撮影
こちら2機のチャレンジャー850ですが、実は同じ機体です。
N296TXは2017年にN3333Qは2019年に撮影で、N296TXは2017年11月に
N3333Qへとレジ変更した様です。レジオーナーは同じWTCなのになぜレジ変更
したのか謎ですが・・・。
N296TXのオペをDMG Mediaが行いその時のオーナーがSilverwings Intl Ltd??
ここら辺にレジ変の謎が隠れているのでしょうか?
もう一つの謎がN296TX、N3333Q共に米国籍なのに中国籍の様な感じのロゴ。
尾翼に描かれた瑞盈ロゴですが 瑞盈を英語表記するとRui Yingへなる様ですが
中国語で瑞盈という熟語はない様で、当て字ロゴなのでしょうか。
Ruiying Yacht=ルイイングヨットは中国のボートメーカーと思われますが以下
ページによると・・・。
https://fuegy.com/38m-ruiying-125-yacht-delivered-to-jackie-chan/
スーパーヨットRuiYing(瑞盈)をジャッキーチェンへ引き渡したと在ります。
そんなこんなでこのN296TX並びにN3333Qはジャッキーチェンのプライベー
トジェットでは?と思うのですが如何でしょう?
Wilmington Trust Co. Trustee
Bombardier CL-600-2B19 Challenger 850
N296TX 8053 ex P4-GJL N854SA C-FGAX
スポットライト柱の裏側スポット駐機で全体像が撮れません。
右往左往して機首側を撮れる位置にて。
今年8月にレジ変後の飛来ですがまたもやスポットライト柱裏へ(^^;)
受託グラウンドサービスの使用スポットの関係なのでしょうね。
Wilmington Trust Co. Trustee
Bombardier CL-600-2B19 Challenger 850
N3333Q 8053 ex N296TX P4-GJL N854SA C-FGAX
当機の裏にはマン島籍のファルコンの姿が・・・。この機の記事は3年後に記載
予定?
ルイイングヨットの看板ではなく、ジャッキーチェンのBizだよというアピール
だと私は思いますが・・・。
2017年03月05日撮影
今現在は抹消登録されUPSへ移籍N364UPとなった当機。
西欧路線貼り付け機材の様で日本路線での里帰りFLTはないですね~。
この頃このスポットは手前に障害物なく撮れる時も有ったのですが、最近は
Bizスポット増設工事でしょうか?重機が溢れ返りそれにより支援車両等が機体を
遮る場所へ移動されたり・・・。初飛来の珍しいBizが居ても前方に重機~。
テンションが下がりっぱなしの今日この頃です。
JL Boeing 767-346ER
JA609J 33845/921 ex(N364UP)
2019年09月23日撮影
夜勤の残業も帰宅途中に撮れるとあれば疲れも吹っ飛ぶ夜明けの午前五時。
しか~し、数時間前の降雨により濃霧が発生。何だかな~。
Bizは霧に包まれこの日の収穫はこのJA702Jのみ。
JL Boeing 777-246ER
JA702J 27033/075
手前にステップとランプ工事で行き場を失った?地上支援車両が機体を遮ります。
JL942/22にて昨夜19:23にグアムからのFLTを終えステイ中。
一夜明けてJL941/23として09:43に再びグアムへ向けFLTへ就いた様です。
2019年09月19日撮影
この日の夕刻、天気が良かったので今後撮れなくなってしまうDL機でも撮って
おくかとひこうきの丘へ。すると地上支援車両に埋もれたスポットに”コレ”が!
この日J2 4018便としてモスクワから13:45に飛来した様です。
この機体は当初キングフィッシャー・エア向けにVT-VJBレジ機としてデリバリー
予定でしたが、ポシャってしまった同社の為VT-VJBレジは付与される事なく、ア
ゼルバイジャンのフリートになった様です。
動かないのを良い事に色々なカットで撮って見ましたが、夕刻な事もあり粒子
が粗く、また圧縮の容量が中々落ちず若干色ムラが出てしまいました。
※お帰りは何時かな~と思いFlightradar24にて当てずっぽうのJ24019便で検索
してみると・・・ありゃま情報を引っ張って来ました(^^)
25日のSTD 20:00 モスクワ行との事。夜か~・・・。
J2 Airbus A340-542
4K-AZ86 894 ex VT-VJB F-WWTH
しっかし手前の車両が目障りだな~。
エンジンカバーをしているという事は暫くお帰りは先?
第一エンジンのカバーが剥がれかけていますが・・・。
アゼルバイジャンロゴのアップなどを・・・。
レジのアップを撮るクセがありまして。
ウイングレットフェチでもありまして・・・。
2017年03月04日撮影
今となっては懐かしいDL B747のアライバルシーンの静止画動画仕様です。
今現在NRT路線から撤退し見れなくなってしまったB747ですが、2020年
にはDL自体がNRTを撤退してしまいます。
NW時代から多くの便数で乗り入れていた同社。DLに吸収合併された途端
フレイター部門が消滅。そしてHNDの着陸枠がとれた途端NRTから撤退。
もしNWが単独で健在だったらNRTから撤退したのでしょうか・・・?
DL Boeing 747-451
N669US 24224/803 "6309"
2017年03月04日撮影
この日撮ったLXのHB-JMK。まさかこの約2ヶ月後抹消登録となり
”飛行機の皮膚”となって手元に届くとは思いませんでした。
写真は動画仕立てとしてみました。
LX Airbus A340-313
HB-JMK 169 "Aarau"
ex OE-LAK F-WWJC
2017年03月04日撮影
この日はBizに恵まれた日でした。午前10時前に飛来した
こちらVP-BCYですがオーナーはプライベート登録の企業
グループで、シルバーディールと名乗る所が色々あり・・・
とどのつまりよく判りません(^^;)
今現在もレジ、オーナーともに変更なく実在している模様です。
太陽光線が良く回り込み美しく撮れたので静止画の動画仕立て
にして見ました。
Silverdale International Group Ltd.
Bombardier BD-700-1A11 Global 5000
VP-BCY 9666
拡大表示にてどうぞ(^^)
※静止画なので当然の事ながら音声はありません。
2017年03月04日撮影
この日サウディアB777Fのお帰りを撮りにさくらの山へ。
嬉しい事にN604AKのお帰りに遭遇出来ました。
レジオーナーはオクトーバーホールディングスLLCとの事ですが詳細不明です。
オクトーバー・ファミリー・ホールディングスLLCというのがヒットしますが
果たして関連があるのか?
オペはEJMが行っている様です。EJMはオハイオ州はシンシナティにて、世界中
の航空機管理ならびにプライベートジェットチャーターサービスを行う企業との
事です。
2006年デリバリーの当機ですが年数の割にはあちこちのユーザーを転々と。
October Holdings LLC
op Executive Jet Management
Bombardier Challenger 604-2B16
N604AK 5623
ex G-OCSH G-STCC N623HA VP-CJB C-FFMQ
ジェット排気による大気の揺らぎがそそります(^^)
2017年03月03日撮影
この日サウディアのB777Fを撮りに(写真はリアルタイムアップでVIP他カテへ)
行、その合間に撮った朝焼けの中の機体などを。
ここさくらの丘は迫力ある着陸態勢の機体が撮れる反面、ひこうきの丘に比べ
ギャラリーの数が断然少ないです。その原因は機体に被さる目障りな電線ケー
ブルにあると私は思いますが如何でしょう?ここの管理者はNAAさんです。
NAAさんお願いですからケーブルを地下へ埋没出来ませんでしょうかm(--)m。
FX Boeing 777-FS2
N884FD 37137/917
KZ Boeing 747-8KZF
JA11KZ 36136/1421 ex N5017Q
HX Airbus A320-214
B-LPI 5416 ex D-AVVH
NH Boeing 767-381ER W
JA623A 40894/1001
AM Boeing 787-8
N966AM 35311/155
2017年03月03日撮影
飛行機写真では無いのですが、この日さくらの丘へ撮りに行きふと目を逸らすと
目に飛び込んできたメモリアル。
さくらの丘へ行くと左側に少し小高いエリアが有ります。そこの柵の外にひっそ
りと、このメモリアルが在りました。
このメモリアルは2009年3月23日に起きたFX80便でMD-11の横転炎上事故を祈念
して作られたものの様ですが、完成時はともかく最近ここへ来るどれほどの人が
これに気が付くのかと思うほどひっそりと佇んでいました。私もこれ以前からこ
こへは来てはいましたが、この日偶然目にするまでこのメモリアルの存在は知り
ませんでした。
FX McDonnell Douglas MD-11
N526FE 48600/560 ex N813DE N9017S N90178
このN526FEはフレイターへ改造される前はデルタの機材だったのですね。
N526FEの現役時代の私は飛行機撮りから撤退していたのでこの機体は撮っていません。
この事故動画はyoutubeで見る事が出来ますが、何度見ても居た堪れない気持ちに
なります。合掌!
※ 9月2日記述訂正しました。
記事中「さくらの丘」を「ひこうきの丘」と誤って記述していた箇所があり、
「さくらの丘」と訂正しました。「さくらの丘」と「ひこうきの丘」は大変
紛らわしいのですが、件の「さくらの丘」は古くからある方のポイントです。