« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »
2017年03月25日撮影
一夜明けたN194DNの様子です。
DL Boeing 767-332 (ER)
N194DN 28451/675
以下2020年2月3日写真追加
沖留中のN194DNが同日19時過ぎにサテライトへ向け引っ張りが始まりました。
機体下面がダークブルーな為とてもスマートに見えます。
ついでにこちら同日撮影の、現在は退役ストアー状態のLD B-HUSです。
こちらも沖留を終了し、カーゴエリアへ向け引っ張り中の様子です。
LD Boeing 747-444BCF
B-HUS 25152/861 ex ZS-SAW N60668
9/06 converted to Freighter XMN,
2017年03月25日撮影
以前何度か障害物の陰からの部分写真しか撮れなかったN333MBですが、漸く
横位置全体像を撮る事が出来ました。
N333MBは現在撮影時のG450からG550へ機種変しており、G450のN333MB
はN332MBへ、更にN93AEへとレジ変し現在に至っています。
Wilmington Trust Company
(HCH Legal Inc.)
Gulfstream IV-X G450
N333MB 4351 ex N351GA
残念ながら機体下部がフェンス越しに・・・・。
こちらはG550版のN333MBです。
2019年11月17日撮影
ガルフストリームのカンパニーカラーではと、私が勝手に思い込んでいる、この
ナナメストライプのブルーバージョンです。中々の美しさです。
Wilmington Trust Company
(HCH Legal Inc.)
Gulfstream GV-SP (G550)
N333MB 5575 sx N575GA
op:Minebea Co Ltd
オペがなんとあのミネベアなんですね。通りでレジが "MB"な訳だ・・・。
レジオーナーがWTCですが早い話ミネベアの社有機でしょうか?
2017年03月25日撮影
飛来から一夜明けたN5GVの様子です。
当機は現在移籍しておりN5SN(2019-4-3~)へとレジ変しています。
このN5GVレジが曲者で、何と6機に渡り使い回しされていました。
撮影時直ぐにデーター整理をしていれば問題なかったのですが、撮影から現在ま
で3年近く経過したN5GVのレジ情報は全て過去の遺物で・・・。
色々調べてcn5134の機体だと判明しました。
Wilmington Trust Co Trustee
Gulfstream GV-SP (G550)
N5GV 5134
ex N712DA N712KT N534GA
N5GVで登録された機体のcnを上げてみると・・・。
502 518 545 5134 5285 6078 の6機で使い回しが。
2017年03月24日撮影
過去に何度か飛来している、JC Flowers&Co.さんとこのBizです。
別に花屋さん関連ではなく創業者(J.クリストファーフラワーズ)のお名前?が
フラワーだという・・・。
この企業はHPから引用しますと・・・。
「JC Flowers&Co.は、金融サービス業界へのグローバルな投資を専門とする民
間投資会社です。」との事です。
という事でN628BDは投資物件なのかはたまた社有機なのか・・・謎(^^;)
FLTが非公開なので恐らく社有機かと想像しますがどうなんでしょう。
J.C. Flowers&Co.LLC
Gulfstream V
N628BD 628 ex N42GX N18RF N628GA
部分写真ですが、見えないものはしょうがない(^^)「この日飛来してたよ」と
いう記録の意味合いで撮っておきます。
2020年01月24日撮影
ZIPAIR2号機のJA825JはJLの通常FLT JL872/28NovのPVG-NRTを28日12:40
に終え、アモイでZIPAIRカラーへ塗り替えるためJL8151/28Novとして20:57
にNRTからXMN(アモイ)へ向かった様です。
そして作業を終えたZIPAIRカラーを纏ったJA825Jは先日JL8152/21Janとして
アモイから06:18にNRTへ降り立った模様です。
ZG Boeing 787-8
JA825J 34835/33 ex N1006F
メンテエリアから捉えた2号機のJA825Jです。
機齢7年の当機がJLから2号機に抜擢された様です。因みにJA822Jも同じく機齢
7年の機体ですね。
ZG Boeing 787-8
JA822J 34832/23 ex N1003W
ひこうきの丘へ行って見たら1号機のJA822Jの姿も見えました。
JA822JはTZP978/23JanとしてNGOから23日18:08にNRTへ戻った様です。
駐機中のZIPAIR2機揃い踏み。
右手前に1号機のJA822J。左奥に2号機のJA825J。
他機が離陸して行く中、エンジン排気が収まるのを見極め撮りましたが、厚い大
気のメロメロは避けられません。
2017年03月24日撮影
こちらN888DCは2016年4月17日にも撮影しているのですが、駐機スポットが
同じため同じ構図の写真に仕上がっています。芸が無いと云うか・・・(^^;)
あれからオーナーのCPI Aviation LLCが判明したのですが、例の如くWFBNと
の関連性がよく判らないというか・・・。どちらがレジオーナー?。
因みに当機の現在のオーナーはユタ銀行で、2018年6月6日にBramdo Intern
-ational Ltd.が購入となっています。両社の関係は?
オーナーとユーザーの関係でしょうか?それではユーザーとオペレーターとは?
リースとかも絡むとより複雑になるのでしょうね。何かこの航空業界はよく判り
ません。
Wells Fargo Bank Northwest NA Trustee
(CPI Aviation LLC)
Gulfstream GIV-X (G450)
N888DC 4256 ex N456GA
今回も全体像撮れずです。
よく見るとグレーとの2トーンカラーなんですね。
2017年03月24日撮影
この日見かけたB737BBJで恐らく到着したばかりかと思われます。
撮影時のオーナーはウェルズ・ファーゴ銀行で、あれから月日が経過し現在のオ
ーナーはWhite Springs Holding Ltd。でオペをGlobal Jet Conceptが行い、さ
らにlessorがBank of Utah Trusteeという何とも複雑な(^^)
そんなこんなで撮影後に即行情報整理しておらず撮影時のオペは不明です。
WFBN NA Trustee
Boeing 737-7JV BBJ
N301SR 38854/3727
ex N450BJ N1787B
斜め後ろだし、タラップ付いてるし、車両に囲まれているし・・・。
バックにM-UGICが隠れています。
2017年03月22日撮影
JALドラえもんJetのスライド仕立てです。
JL Boeing767-346ER
JA610J 33846/925
2020年01月17日撮影
flightradar24に当機がこの日お帰りと出ていたので撮りに行きました。
ランウェイエンドでも良かったのですが万が一にでもBランへでも行かれたらと、
大事を取ってメンテエリアで撮る事にしたのですが、それが仇となって・・・。
タキシング中を障害物が写り込まない横位置で撮りたかったのですが、ランプ内
を行き交う車両がその前方を遮りシャッターチャンスを逃し惨敗な結果に。
FLTデーターは13:27グアムへ向けお帰りに。
Erickson Aero Tanker(Corsair Two LLC)
McDonnell Douglas MD-87
N292EA 53208/1865 " TANKER 102 "
ex SE-DMM EC-FEY EC-634
出発前の様子です。コクピットにはクルーの姿が見て取れます。
機首にNAFCとロゴが。その下にNational Aerial Firefighting Centreの文字列
が見て取れます。翻訳してみると国立航空消防センターとなりました。
プッシュバックが完了した所で、リアゲートを開放し・・・。
機体の横位置を撮っていたら何やら人だかりが写り込んでいたのでトリ
ミングしてみると・・・。トーバーを機内に収納途上でした。
この機体はトーバーを持ち歩いているのですね(^^)
結構重そうです(^^)
ロゴのアップなどを。
胴体中央下部にあるこれは多分タンクなのでしょうね。ここへ消火剤を搭載し
て、現地で扉を開放してばら撒くのでしょう。
出発です。
LDの腹下からのショット。
Aラン34エンドへ向かいます。
横位置で撮れたのですが、駐車車両が・・・・。
この後左に駐機中のJL機をスルーすれば開けた場所で撮れたのですが、次々に前
方を車両が横切り撮れずに終了と・・・。
2020年01月16日撮影
この夜飛来したN292EA機。縞々オレンジのストライプでてっきり海上保安庁機
の色違いバージョンが飛来したのかと思ってしまいました。
御年28年選手のMD-87で機歴を紐解いて見るとSKやIBでも使用されていた様で
す。PKC-ロシアはエリゾヴォ空港から21:34に飛来した様です。
Erickson Aero Tanker(Corsair Two LLC)
McDonnell Douglas MD-87
N292EA 53208/1865 " TANKER 102 "
ex SE-DMM EC-FEY EC-634
障害物に囲まれて全体像が撮れません。
海上保安庁もこんな感じにストライプを入れてますよね。
道路脇の離れた所からフェンス越しに撮ると大体の全体像が見えて来ました。
2017年03月22日撮影
マン島籍はG550のM-UGICですがここ数年で移籍が発生し現在はアイルランド
籍はEI-EGOへとレジ変しています。
2013年4月3日にM-UGICとしてデリバリーされ、2018年8月7日にCredit Sui
-sse AGへ移籍。2019年2月14日にはEI-EGOへレジ変した様です。
EI-EGOとなった当機もNRTへ飛来してくれました。
Cityville Capital Ltd
Gulfstream GV-SP (G550)
M-UGIC 5406 ex N346GA
午後撮りで陽炎が凄いです。
また写真に圧縮を掛けたもののなかなか容量が落ちず空の部分が変色しています。
以下2019年05月29日撮影
HYR550A便としてこの日北京から飛来した様です。
アイルランド籍はEI-EGOへと移籍レジ変した当機ですがカラーリングの変更は
してないですね。
Private Sky
Gulfstream GV-SP (G550)
EI-EGO 5406 ex M-UGIC N346GA
M-UGIC同様レジの記載場所も同じですね。
2017年03月22日未明撮影
22日未明午前4時半頃のN191DNのステイの様子です。
DL機の沖留はたまに見られますがこのスポット入りは珍しいです。
何かしらの訳ありステイとは思われますが、今は昔の出来事でした。
羽田への完全移転後DL機はここNRTでは撮れなくなってしまいますが、ハンガ
ー等メンテ施設は移転しないという事なので、こんなステイ風景は期待できる?
貨物施設も残すとかで・・・・。フレイター便を復活させてくれないかな~。
”貨物空港NRT”へ(^^;)
DL Boeing 767-332 ER W
N191DN 28448/654
翼の端から端までズズずい~と撮りたい所ですがスポットライト柱がそれを許し
てくれません。
夜が明けてこの日の午後。ステイ続行中でした。
2017年03月20日撮影
2016年9月以来の再撮りとなりましたN7777Uですが相変わらず謎多きです。
あれからオペレータが下記Hong Kong Forth Faring Development Ltdである
事が判明しましたが(何者?(^^;))情報がヒットせず謎です。
私の知る限りではここ最近の飛来は無いですが、現在のオーナーは、ここNRT飛
来Bizでは多数を極めるTVPX AIRCRAFT SOLUTIONS INC TRUSTEEでオペは
Abc Aviation Leasing International Holding Pte Ltdとの事です。
機体のカラーリングはどうなのでしょうか。
Wells Fargo Bank Northwest NA Trustee
(上海混沌投资有限公司)
Bombardier BD-700-1A10 Global 6000
N7777U 9591 ex C-GWKY
op Hong Kong Forth Faring Development Ltd
2020年01月03日撮影
この日Biz撮りをしていたらN930HBのプッシュバックが始まりました。
出発か~と思っていたら、そのままトーイング続行。ハンガー方面へ消えて
行きました。こちらも定期メンテで?ハンガーインでしょうか。
Nanshan Jet Co(南山公務)
Boeing 737-7ZH/W
N930HB 38751/3796
Owner:Busujima Trust
Co Owner:Wilmington Trust Co
スライド仕立てとしました。
2017年03月17日撮影
この夜見かけたバニラのJA04VAとJA10VAです。
現在は両機ともピーチの衣を纏って運航中です。
JW Airbus A320-216 (SL)
JA04VA 6257 ex F-WWDR
こちらJA04VAは後方Biz撮りに支障の出る当スポットへ沖留中の様子です。
JW Airbus A320-214 (SL)
JA10VA 7411
こちら沖留中のJA10VAはキャビンに明りが灯っていますが、出発前なのか、メ
ンテ中だったのか記憶の彼方です。珍しく障害物に埋もれる事無く撮れました。
現在はNHのタラップ車が前方に大量に駐車中で・・・・。
以下2017年03月18日撮影分追加です。
JA10VAの一夜明けて午後一の様子です。昨夜は出発前の様子では有りませんで
した(^^;)お隣にはSV CARGOが。JA10VAは恐らくこのスポットにて搭乗開始
となるので、搭乗客の皆さんは真近でSV機を拝めたのかも知れません。